こんにちは。
こころの健康支援室 そらいろのmirineです。
今月もメルマガのバックナンバーをご紹介したいと思います。
もし最新のメルマガにご興味をお持ちいただけましたら、下記URLからご登録いただければさいわいです↓↓
本日は2021年9月配信のメルマガバックナンバーをご紹介いたします↓↓
9月に入ると、一年のしめくくりが射程に入ってきます。
今年中にしておきたいこと、やらなければならないこと、できること、手を付けておきたいこと等、少しずつ的を絞りはじめる頃合いかもしれません。
仕事や学業や生活に焦点を合わせていると、どうしても視点が近中期的になってしまいますが、近中期的な視野にも新しい一年が見え始めたこの時期に、意識して長期的な視点に立ってみると、近いところの見え方も少し変わってくるかもしれません。
月一でセミナー・ワークショップを開催していた時に、毎年年の瀬にはタイムラインというワークを行っていました。
新しい一年の目標や過ごし方を明確にするためのワークです。
そして、そのタイムラインのワークを応用して、ライフタイムラインというワークを行ったことがあります。
通常のタイムラインでは一年のスパンでの在り方を描いていきますが、ライフタイムラインでは人生、一生という長いスパンをイメージしてもらいました。
自分の人生をどんな風に辿り、過ごしたいか、漠然としたものはあっても、なかなかあらたまって考えることはないのではないでしょうか。
ライフタイムラインのワークでは、自分の人生という時間をどんな風に過ごしていきたいのかを、時間の許す限り詳細に丁寧にイメージしていただきました。
何歳の頃にはこうなっていたいから、この頃にはこれをしてとか
この時の自分は、こういう状態で、こんな感覚で、こんな感情を感じている
というように、節目節目で自分が感じるであろう感覚や感情、その時の情景まで、できる限りありありとリアリティをもってイメージしてもらい、一生というスパンのタイムラインを辿っていただきました。
数ヶ月や一年、十年といった区切りでこの先のことを考えることはあっても、生まれてから死ぬまでを一つの流れとして、どんな人生をおくりたいかということをあらためて考える機会はあまりないと思います。
タイムラインもライフタイムラインも、この先自分がどうなりたいか、どう在りたいかを明確にすることで、どんな「今」を積み重ねたいかを浮き彫りにしてくれます。
「今」がいくつもいくつも積み重なって、唯一の自分の人生の形が作られていくのです。
人生の終わりの視点から今の自分を眺める、そんなイメージをしてみるだけでも、今の自分が少し違って見えるかもしれません。
コメント