そらいろメルマガバックナンバー ’21 Feb vol.1

こんにちは。

こころの健康支援室 そらいろのmirineです。



今月もメルマガのバックナンバーをご紹介したいと思います。

もし最新のメルマガにご興味をお持ちいただけましたら、下記URLからご登録いただければさいわいです↓↓
本日は2021年2月配信のメルマガバックナンバーをご紹介いたします↓↓

新型コロナウイルス流行に終息の兆しも見えないまま、日本で初めて新型コロナウイルスの感染が確認されてから一年がたちました。

諸外国と比べると日本の制限はゆるやかではありますが、感染の拡大状況に合わせてころころと変わる対策と、それに振り回される生活に、精神的に疲弊しているという方も少なくないのではないでしょうか。



コロナ禍が長引く中、人と会ったり、外に出ること等で気分転換することが難しくなったこともあり、ストレスをどう解消するか、試行錯誤を重ねているという方もいらっしゃるかもしれません。

いつもの生活上のストレスに加え、コロナ禍特有のストレスも加わり、身体の健康を保つことはもちろんのこと、心の健康を保つこともとても難しくなっています。



ブログではご紹介したことがありますが、新型コロナウイルスの影響でメンタルヘルス不調を感じられている方向けに、厚生労働省や心理の専門職の職能団体が電話やSNS等で心の相談窓口を設置しております。

ご自身だけでなく、もしお近くに心のサポートを必要としている方がいらっしゃいましたら、ぜひこちらをご参照いただければさいわいです。



心の悩みにおける相談窓口一覧(厚生労働省)
新型コロナ心の健康相談電話(公認心理師協会・日本臨床心理士会)
また、当支援室でも、オンラインカウンセリングの無料体験セッションをはじめました。
(※現在、オンラインカウンセリングの新規受付を停止しております)
無料体験セッションでは、心の専門家に相談する体験をお試しいただくとともに、ビデオ通話システムがきちんとつながるか、またカウンセラーの雰囲気が合いそうかどうか等もご確認いただくことができます。



多くの方が、コロナ禍でもできるストレス解消法を工夫しながら過ごされていることと思います。

一方で、電話やSNS、オンライン等で専門家に相談できる窓口が増えている今、メンタルヘルスケアの一環としてカウンセリングをお試しいただくチャンスでもあります。

特にオンラインでのカウンセリングサービスは、本格的な不調に陥る前に予防的に用いるのが最適なサービスでもあります。



本当につらくなってしまう前に、日々の心のメンテナンスに、相談サービスという選択肢を加えていただければさいわいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました